カスタマー対応が丁寧なハウスメーカーになってくると、肉筆のレターをサービスしてくれる嬉しいケースもあるので、そうしたポイントでそのスタッフの人間性などを読み取ることが出来ます。
普通であればカタログを入手することなく家づくりをする人は存在しません。そう言い切れるほどカタログの請求はマイホーム計画には外せない命綱として認知されるものなのです。
家づくりを希望する人は欲しい間取りを頭の中に持っている人も見られますが、不都合なく投影出来る間取り
なのか、予算内で済むのかといった懸念すべきポイントもよくあるものです。
資料請求をまとめて出来るサイトには、日本各地のハウスメーカー
から街の身近な施工業者まで個性あふれる関連業者の情報が蓄積されており、気になる会社の資料をピンポイントで集めることが出来ます。
掴みどころがない情報でも間取りや見積もりは要求出来ますが、参考材料のボリュームに見合った完成度にしかならないので、期待通りの間取り
プランや費用プランが出されにくいという不完全燃焼な結果になります。
住宅のカタログには、費用なしで送付するには勿体ないと言われそうなほど、家づくりの助けとなるハウツーやサンプルがこれでもかとばかりに詰まっています。
さらに、一括見積り出来るサイトでも必要な資料が抜け目なくコンプリート可能ということにはなりません。各社で資料のバリエーションは差があるからです。
資料請求手段の主なものには、各社の住宅展示場に直接行ってスタッフからもらう他に各会社の公式サイトや、まとめて資料請求
できるサイトを使ってみるといった方法があります。
独自の間取りプランの提案とおおまかな費用プランを作るサービスがあるサイトはタウンライフのみ。費用計画や間取り
を四六時中気にしてしまう家づくりビギナーは騙されたと思って有効活用してみてください。
それでもやはり、計画をスタートさせた直後に気軽に情報を得られるデータベースとして活かすくらいには期待し得るものなので、ほどほどにワクワクしながらプラン提案の依頼するのがおすすめです。
情報探しに資料請求サイトを利用する一番のメリットは、スタッフ常駐の展示場へ訪れた時のようなそこの会社の百戦錬磨の営業スタッフのセールストークの雨あられを浴びせられずに資料チェックに集中できるところです。
サイトの一括見積りサービスは家単体の価格(1坪あたりの単価)に併せて、色々な名目で家の新築に必要となる諸費用を含めたオールインワンのコストを確かめておくことが可能な仕組みになっています。
資料請求出来る機能以外の使い道は、各住宅メーカー
や業者へ直接アプローチをかけることが可能で、メーカー
専用のモデルハウスやモデルハウスが複数まとめられた展示場の見学予約のアポイントが出来るシステムも用意されています。
ハガキまたはFAXからもカタログ資料は請求出来ます。時間が空いた時にでもカタログを入手しつつ情報収集すると、素早くハイリターンな情報を入手出来ます。
しかしそうした重要度がある一方で、各メーカーのカタログにしても、詳細な建築費用や1坪あたりの単価といった点については言及されていない場合も常態化しているようです。
コメント