一般的な家づくりでは、印象の良さそうなメーカーを数社押さえておいて間取り
の作成、その後費用の見積りというフローになり、折り返し地点を過ぎてからやっと費用が見える局面を迎えるのです。
匠の技が冴えわたるオリジナルの間取り図と想定費用の概算を作るコンテンツがあるサイトはタウンライフだけだったりします。出せる費用や間取り
が頭から離れない家づくり探究者は有無を言わずに有効活用してみてください。
ただ、多数提供されている一括資料請求サイトのうちどの業者のサイトを活用するべきなのか途方に暮れてしまう利用者も意外に多いものと考えられます。
こうした手段でひとたび理想的な間取りを図面に起こしておけば、候補に上ったメーカー
相手に毎回間取り
プランの概要を最初から教える無意味な時間を抑えることが出来ます。
直接的な営業を避けたい場合は、「電話や訪問による営業はお断りします」と意思表示して資料請求すると、何も書いていないよりは直接アプローチが来る可能性が少なめに出来ます。
もう一つ注意したいのは、サイトで作る仮仕様の間取りプランや見積り費用が必ずしも保証されるわけではなく、その後直接各住宅メーカー
でヒアリングを交えて理想に近い形に仕上げる必要があります。
リクルートが運営する「スーモ」もライフルホームズに比肩し、予算ラインや屋内の間取り
、機能性、デザインの好みなどで対象に含めたいハウスメーカー
を絞り込んでピンポイントで検索出来るところがポイントです。
狭いエリアで控え目に展開している中小零細企業などはほとんど掲載されず、大小無関係に全ての会社や工務店などのリストを網羅しているとは言い切れません。
サイトの一括資料請求や同じくサイトの一括見積りだけではそこそこの内容しか得られないのは避けられませんが、検討し始めたばかりの頃は希望通りのメーカー
をリストアップ可能な強い味方たり得ると言えるのです。
期待に胸膨らませながら目星をつけたハウスメーカーめがけて資料請求
を決行しても、その後非情にも営業担当者から「施工出来ないエリアです」と断られる事例が時々あります。
どういった内容で家づくりしたいのかで出費は段違い。要望をしっかり汲み取ってくれるパートナー巡り会うためにも、カタログなどを請求しておくのがいいとアドバイスしておきます。
展示場にせよ公式HPにせよ時間も労力もかかる上、おぼろげな検討の段階であることも関係なくダイレクトな電話でのセールスや戸口訪問など直接的なアプローチでの営業に追い詰められてしまうリスクがあります。
カタログ集めで肝に銘じるべきなのは、ワンパターンに陥らずに多方面の手法を凝らしてマイホームの糧になるカタログを手に入れる柔軟なスタンス。
頼もしい一括資料請求サイトの印象とはうらはらに、ブログなどのレビューでしつこい電話営業や訪問セールスされたというケースが多く、本当に大丈夫なのか懐疑的な人も少なくありません。
大手のHOME’SやSUUMOより取り扱っている住宅メーカーのラインナップは少なめですが、そのふたつから漏れている隠れた優良企業や手広く展開していない建築会社を草の根的に登録しています。
コメント