情報が固まっていなくても間取りや見積もりの参考は作成してもらえますが、材料の質と量にふさわしい出来栄えを期待するしかないので期待通りの間取り
プランや見積りパターンの提案が出来ないといった結果に終わってしまいます。
ナイスな一括資料請求サイトがある一方、ネット掲示板やブログなどの口コミで電話による営業やアポなし訪問をされたという報告も多数あり、プライバシーに充分配慮されているのか疑わしいという人も多いです。
ハガキの使用やFAXから住宅カタログは請求可能なので、時間が空いた時にでもカタログを請求しておいて情報収集しておくと、手際よく内容の濃い情報をコレクションできます。
SUUMOなどと並んでよく使われる「ライフルホームズ」は、費用や希望する間取り、機能や性能、希望するデザインなどで気に入った住宅ブランドの会社を素早く検索出来ます。
ネット検索は、それなりに家づくりの必要知識が頭に入っていれば有効なツールなのですが、目的が定まっていなければ無意味な手間と取り戻せない貴重な時間をむざむざと垂れ流すだけです。
地域で細々と名を売っている中小零細企業などはほとんど掲載されず、大小無関係に全ての住宅関連企業や工務店などの情報を登録出来るわけでもありません。
限られた時間の中で合理的に家づくりプランを進行するためにも、ゼロプライスのハウスカタログを入手することは、もはや言うまでもなく当然のこととさえ言えるのです。
「SUUMO」あたりがよく知られる資料請求を一括で出来るサイトは、バラエティ豊かな住宅メーカー
や施工業者のアナウンス資料を一息に請求できるためお得な手段なのです。
依頼したい家づくりメーカーの取捨選択がチンプンカンプンという方、住みたい家のスタイルや想像図がだいたいでもわかっている方には折り紙付きで紹介できるサイトです。
まず例外なくカタログを参考にせずに直感だけで家づくりを依頼する人はいません。それほどカタログからの情報収集は家づくりには必要不可欠になります。
各社の展示場へ見学に訪れた場合も対応したスタッフが担当者で自動的に決まるものですが、そういったケースでも後からサポート窓口などに申し出れば担当者を変更させる改善策も可能です。
資料請求でおおまかな雰囲気を掴んだら実際に相談を持ち込む相手業者を5社以内に絞ることが必須になるので、それぞれの価格帯や自分の好きなデザインか、担当者の雰囲気などの消費者目線で絞り込んでやりましょう。
憧れのマイホームの検討に入った後はなるべく多すぎるほどの業者の資料を欲張り気味に探し求めて業者選びに手抜かりのないよう心がけましょう。
家づくりをスタートするのに一括資料請求サイトに目を向けたくない場合、各メーカー
の最寄りの住宅展示場へ行く、あるいは各社のホームページを探し当てて資料を送ってもらうしかありません。
郵送で送られてくる資料のごく一般的なパターンは、会社に関する説明が書かれたメーカーカタログやおおよその家の特徴をPRする家のブランド紹介用パンフレット、間取り
のパターンや販売物件の施工事例といった3~4つがまとめられているようです。
コメント