資料請求した時の対応が気になる、欲しい資料を出されない住宅メーカー
に大切な家づくりのナビゲーターの任せようと考えるのは、安全策ではあり得ません。
希望する住宅メーカーがサイト内に運よくあったら、他のメーカー
の有望株も見比べながら2、3社あたりに申し込みを出してみると効率良く情報収集出来ます。
ついでに、見積り依頼できるサイトを使ったからといって資料一式がバッチリ揃えられるというのは無理です。メーカー次第で対応できる資料の種類は変わるためです。
こうした方法でひとたび理想的な間取りプランを準備しておけば、候補になるハウスメーカー
の担当者に毎回希望する間取り
の概要を一から話すムダな手間を回避できます。
間取りサンプルや概算見積りを要求するなら、はっきりした間取り
・予算の情報を提示することが必要なのでしっかりと用意しておきましょう。
住宅情報誌付属の請求用のハガキを送ってみるのもいいでしょう。住宅専門紙に用意されているハガキは、家づくりの様々なテーマをベースに各メーカーに対し一気にカタログなどの専用資料を頼むことが可能です。
前出の「タウンライフ家づくり」は間取り
サンプルの制作や費用プランを依頼出来る反面、他社の資料請求
サイトと比べて掲載社酢で見ると決して多いとは言えません。
こういった場合、資料請求サービスで売っているサイトのシステムでは施工体制がある営業エリア内なのかどうか前もって知ることは不可能なので心の準備も肝要。
ひとまとめに資料請求出来るサイトは、日本各地のハウスメーカー
から地元の施工業者まで個性豊かな住宅産業関連会社の情報が集まっており、検討候補に入れておきたい会社の資料をピンポイントで集めることが出来ます。
展示場へ直接行った場合も初めに接客した担当者で高確率で決まるシステムですが、そうしたケースでも後から申し出れば担当者を配置転換させる改善策も可能です。
カタログやパンフレットの類を送るところがある一方で、間取りのサンプル提案や施工物件の紹介資料、家づくりのいろはが分かるマニュアルっぽい冊子などもセットに含めるメーカー
も時々あります。
比較的利用者が多い「スーモ」もライフルホームズと並ぶ人気サイトで、おおよその価格ラインや間取り
のサンプルパターン、スペック、デザインの特徴などで対象のハウスメーカー
を選りすぐって検索実行出来るのが特徴です。
色々なデザインのノウハウや間取り例、欲しい設備など家づくりに欠かせないアイデアがより取り見取りなところも、カタログを申し込む費用対効果は見逃せません。
腹をくくって入力すると、その業者からセールス電話と家への訪問が来て慌てふためくことになります。パターンとしては、工務店よりも営業部署が強いハウスメーカーの方がダイレクト営業率が相対的に高いです。
想定コストの見積りも見せてもらえるので、おおよその範囲の予想資金や色々な間取りプランを見てからきっちり検討したい方、今持っている土地に新築で家を建てる計画を進めたい方に救世主的なサイトです。
コメント