どんな内容で家づくりを進めたいのかで出費は大違い。理想をしっかり反映させてくれる住宅メーカー巡り会うためにも、資料は請求しておくことを欠かしてはならないとアドバイスします。
こんな具合に資料だけに頼っていては分かり得ない本当の企業の姿を垣間見られるところも資料請求を試す動機の一つなのは間違いありません。
同じメーカーでも担当者が違えばサービス対応の質がガラッと変わります。資料請求
サイトはリモートで情報を拾える代償として、担当者を選ぶ余地がないのが玉に瑕ということになるので注意しましょう。
資料請求を無事にクリアした後実際に相談するお気に入り候補を5社残るまでふるい落とす必要が出てくるので、予算とのマッチングや自分の好きなデザインか、担当者の雰囲気などの消去法の思考ロジックで取捨選択していきましょう。
これには酌むべき事情もあり、条件が複雑な敷地所在地や面積、設備の有無や間取りプランの中身で坪単価が左右されるため、実際の費用についてはカタログを眺めても不明瞭なままです。
興味が湧いた業者が掲載会社の中に含まれている場合は、それ以外の会社の候補社も選択肢に入れて2、3社程度申し込みを出してみると効率良く情報収集出来ます。
効果的な資料請求にはなるべくたくさんの会社の資料を集めるのが得策ですが、ただいたずらに選択肢を足し算し過ぎると自分に合ったメーカー
をふるいにかけることがややこしくなってしまいます。
家づくりの相談をしたい企業の判断がわかっていない方、希望する家やだいたいのイメージがおぼろげに掴めている方には使ってみて損のないサイトです。
住宅会社のカタログには、費用を取らずに提供するのは中身が良すぎると感じられるほど、家づくりに貢献してくれる要点や過去の事例が鈴なりに取り上げられています。
いくつかの資料請求のパターンとしては、各社の展示場に出向いてスタッフからもらう他に各社が運営しているセールス用の公式サイトや、資料請求
を一括で出来るサイトを試してみる方法などがあります。
シンプルにカタログだけを送ってくるところがある一方、間取りプランの参考資料集や施工物件の事例集、家づくりのためになる小冊子のようなミニブックをセッティングしてくれる親切なメーカー
も見られます。
もう一つの留意点は、サイトで頼んだ間取りや予想見積りが内容の正確性は保証されないため、その穴埋めに各住宅メーカー
でヒアリングを交えてより正確に詰めていく必要があります。
見積りサイトのサービスでは家本体の費用(坪当たりの単価)のみならず、様々な家の購入に関わってくる雑費用も含めたオールインワンの費用を把握しておくことが出来る仕組みになっています。
資料請求した場合、プロのサポーターになる自分担当のスタッフを自分の好みで指名することは出来ない仕組みです。資料請求
の申し込みに合わせて申込者の担当が決定されるパターンが大半です。
タウンライフ家づくりは間取り
の参考プランや見積りサンプルの提案を依頼出来る一方、他の資料請求
サイトよりも登録ハウスメーカー
の数で言えば見劣りします。
コメント