ハウスメーカーは同じでもどの担当者が対応するかでサービスの質や量が変わってくるものです。資料請求
サイトは相手社員と会わずに資料の入手が可能のは利点ですが、担当者を選り好み出来ないのが欠点になってしまいます。
住宅展示場へ直接行ってみても初めに接客した担当者で自動的に決められてしまうものですが、その場合でも後から申し出ることで別の担当者に変更してもらう改善策が出来ます。
サイト上の情報入力だけで間取りプランつくりの依頼や料金プランを完成させるのは無理なので無茶振りをしないように留意しておいてください。
資料請求サイト頼みの情報収集と一括見積りサイトのサービスだけでは完全ではないものですが、情報集めの初期段階ではメーカー
をピックアップする身近な手段になってくれると言えるのです。
そうした半面、ネット完結の一括資料請求はたった1回の入力操作で気になっている住宅会社の情報を必要最低限の内容で収集可能。さらに自宅のリビングでのんびりとマイホーム計画を楽しめます。
資料請求の効果を最大化するためにはなるべく多数の業者を対象にするのがいい業者と出合ううコツですが、やみくもに選択肢を欲張り過ぎると確かな知識や技術のある業者をチョイスする工程が難しくなってしまいます。
よく言われるおすすめで間取り計画の作成や費用見積りを願い出る時の相手先は、3社から4社程度を選考対象に相談を検討するといいという話をよく聞きます。
やむを得ず入力すると、当該メーカーからの電話セールスと家への訪問が来てしまうこともあるようです。統計で見ると、営業力が弱い工務店よりも大手ハウスメーカー
が電話・訪問してくる率が高いことが分かります。
エリアごとの住宅メーカーのランキングなどのコンテンツも付いているため、ライフルホームズのようにまだ相談したいメーカー
の選別が出来ていないというユーザーに親切な人気サイトです。
この防衛策を確実に遂行して、それでも厚かましく自宅営業を敢行してくる地雷メーカーはユーザー軽視の担当者がいるので、悪質業者と推理するための教材として後学の礎になっていただきましょう。
そしてさらに、見積り機能付きサイトとはいっても資料が全部満足にコンプリート出来るというのはまずあり得ません。メーカーごとに資料の内容は変わるためです。
各種PR用カタログや間取り図・施工事例集などの資料には施工中の現場写真や販売メーカー
の独自性が掲載され、各メーカー
ブランドの竣工後のイメージやだいたいの特徴を把握可能になっています。
面白そうな住宅会社がサイトのリストに見つかった場合は、他にいくつかの候補社も検討に入れて3社あたりに申し込むとスムーズに情報収集出来ます。
展示場へ行くにしろ公式HPへ行くにしろ労力を要するだけに収まらず、選択肢を絞り込む段階でもお構いなしにダイレクトなテレフォンセールスや個別訪問アグレッシブなセールス行為に追い詰められてしまうのがデメリットになります。
こちらもよく名前が挙がる「持ち家計画」は、LIFULL HOME’SやSUUMOには見られないブランド企業や地元の優良工務店が少数ながらも詳しく掲載されているのが特色です。
コメント